初心者でもたった3秒で英文が作れるコツ
私は生徒に
「楽しく会話をするには3秒以内に文章を作る必要があるよ。」
とよく言っています。
一般の会話では複雑な文法を使う必要はあまりありません。話す言葉の順番を覚えておけば十分です。その順番に慣れると考える時間が少なくなります。
(これは英文を組み立てる基本的な順番です。)
だれが/何が - 何する - どこで - だれと - いつ
このビデオではカードを使った繰り返しの口頭練習をして、頭ではなく口で覚える練習をしています。
②I don’t need ≪a glass≫. 私にはコップは必要ではないです。
この場合は≪ ≫以前の語順は固定です。①が肯定文で②が否定文ですね。
≪ ≫内の単語(目的語)を入れ替えるだけで文章が作れます。語順の入れ替えはありません。
スゴイかんたん!!ですね。
時制を変化させても一緒です。過去形にしてみましょう。語順は変化しませんよ。
②I didn’t need ≪a glass≫. 私にはコップが必要ではなかった。
今度は動詞を変えてみましょう。語順は変化しませんよ。(しつこく言いますよ!)
②I didn’t break ≪a glass≫. 私はコップを割りませんでした。
基本の語順はこれだけです。とてもかんたんです。この文章の後ろに補足説明となる単語を足して行けば、文章を長くすることができます。
【場所】と【時】を表す単語を後ろに足してみます。
I broke a glass in the kitchen last night. 私はコップを割りました、台所で、夕べ。
自然な日本語に直すと「私は夕べ台所でコップを割ってしまいました。」となるわけです。
時々【場所】と【時】の語順を間違えて話してしまったりします。でも、それは問題ありません。もしあなたが違う順番で文章を作っても、心配しないでください。文章の順番のルールは厳しく決まっていません。英語では通常大切な単語が最初に来ます。ネイティブスピーカーは大切なことをまず最初に言いたいのです。そして彼らも気分によって文章の順番が変わります。
最後に!!
完璧ではない英語が世界でたくさん話されていることを覚えておいてください。CNN放送でのヨーロッパ人、アジア人もしくはアフリカ人の話している英語を聞いてみて下さい。彼らの英語も完璧ではありません。
世界の共通言語としての英語には完璧さや流暢さはそれほど重要なことではありません。実は、たくさんのネイティブスピーカーもまた不完全な英語を話しているのです。
ですから怖がらないで、気軽に英語で自分のことを表現してください!
ブレット マックスウェル