「人ごとじゃないよね」英語で言える? – オフィスで世間話
昨日、大人のレッスンの最中、テキストのコピーをとるために、教室から出てきたジョーがちょっと浮かない顔で話しかけてきた。
いつも明るい生徒さんが今日はとても落ち込んでいるらしい・・・
ジョー:「They were feeling down today. Both their parents have gone to hospital.
They are taking care of them.」
(今日は生徒さんが落ち込んでるんだよ。二人とも、ご両親が入院してしまって、お世話をしているそうだよ)
私:「Oh, that’s too bad. But maybe we might have the same situation in the future.」
(まあ、それは大変ね。でも、将来は私たちも同じ目に会うかもね)
このクラスの生徒さんは明るくてお話し好きで、いつも会話がはずむのです。
But 今日はちょっと沈んでいました。
私は≪生徒さんへの同情≫と、≪自分たちも同じ立場になるかも≫、という両方の意味を込めて
「人ごとじゃないよね」って言いたかったのですが・・・
なんか違うことを言ってしまった!!
(上の下線の部分)
「人ごとじゃない」の英語版が口から出てこない!!
私が伝えたい気持ちは・・・もっとこう・・・生徒さんに寄り添ったもので・・・
ジョーや私も将来、家族の世話をすることも十分考えられるし・・・・
この心配事はみんな同じだね・・・みたいな・・・
とほほ・・・ピタッとくる英語が出てこない・・・
「人ごとじゃないよね」
≪大変な事で私たちにもいつでも起こることだよね≫っていう意味でどんな風に英語で云えばいいんでしょう
It’s something we all experience.
(私たちみんなが経験することだよ)
We all go through a similar thing at some point.
(いつかは私たちみんなが経験するんだ)
が良いのではないかとジョーが教えてくれました。
It happens to the best of us.
(だれにでもあることだよ)
は、相手を≪慰め、サポートする時≫に使える決まり文句だそうです。
ちなみにジョーは「人ごとじゃないよね」と「猿も木から落ちる」は同じ意味だと思っていたようです。
おほほっ・・・
日本語をただ直訳するだけでは、その場にふさわしい表現ができません。
いろんなフレーズを使ってみて、しっくりくる英語を自分で探しましょう。
英会話はどんどん使って、ハートで覚えましょう!!
by Haruko
Image courtesy of Ambro at FreeDigitalPhotos.net