Bear with me の意味と使い方ー簡単ビジネス英語
「もう暫くお待ちください」
日本人には、聞きなれないフレーズですが、ビジネスでよく使われます。意味は「私と辛抱して下さい」→「もう暫くお待ちください」となります。
bear には動物の「クマ」の他に、「耐える、辛抱する」という意味もあります。動詞として使います。
会社などでこのフレーズを使う時は with の後の me が us と複数形になります。
「ご不便をお掛けしておりますが、もう暫くお待ちください」
【単語の意味】inconvenience「不便」
Please bear with us for the delay.
「遅れておりますが、もう暫くお待ちください」
【単語の意味】delay「遅れ、遅延」
ホテルのレセプションでお客様を待たさせている時、ホームページの更新中で閲覧できない時、到着が遅れているなど、「お待たせしていて、すみません」の気持ちが含まれています。
一見、とても簡単なフレーズですが、じつは、ネイティブはよく間違えて使うのです。
Bare with me. って、まじ?ここで?
大人のグループレッスンでの出来事。普段から勉強熱心な女性講師Mが、レッスン中にがさごそと、準備してきたプリントを探しながら言いました。
生徒さんたちは、聞きなれないフレーズに、一瞬きょとんとしました。
と言って、講師はホワイトボードに書きました・・・
Bare with me.
と・・・
えっ?
今?
ここで?
脱ぐの?
・・・・・・・
いえいえ、ちがいます。これはミススペルです。正しくは
Bear with me.
です。
発音は、どちらもまったく同じで「ベア ウィズ ミー」と読みます。
Bear と Bare は紛らわしい
bare は「裸にする」という意味の動詞です。ですので、Bare with me.と言ったら、「私と裸になろう!!」とういう、全くもって違う意味になるのですよ~
ヌーディストビーチでは使えるかもしれませんね。しかし、ネイティブにとっては、この紛らわしいスペルの2つの単語がごちゃ混ぜになって、整理できないようです。
それ程までに、ネイティブを混乱させている Bare with me. インターネット上にある公式機関のサイトでも活躍していました。
「・・・道路の出入り口が工事中の為、ご不便をお掛けしますが、もう暫くお待ちください」
【単語解説】due to「~の為に」、construction「工事中」、going on「進行中」、Exit/Entrance ramps「高速道路の出入り口の道路」
Bare は「裸」です
bare には形容詞で「裸の」という意味もあります。
bare foot「裸足」
bare eye「肉眼」
bare arm「裸の腕」
ネイティブもよく間違えるこのフレーズ、あなたも使ってみて下さい(笑)。日本語、英語、関係なく、人間は誰でも間違えるものです。小さい事は気にしないで~
英会話は理屈ではなく、どんどん使って、ハートで覚えましょう!!
Image courtesy of tor00722 at FreeDigitalPhotos.net
Image courtesy of chrisroll at FreeDigitalPhotos.net