動画で見るフォニックスの学習法 子供英語
フォニックスは子供に英単語の読み方を教えるひとつの方法です。発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法で、英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発されたものです。そして、フォニックスのルールを学ぶと、新しく出会った単語の読み方がわかるようになります。もちろん大人の読み書きの勉強にも大いに役立ちます。
なんだか、ちょっとむずかしそうって思ってませんか?
いえいえぜんぜんむずかしくありません。いたってシンプルです。
アルファベットには、「エービーシー…」という「文字の名前」とは別に、「文字の音」があります。この「文字の音」をフォニックスと呼びます。フォニックスをきちんと学ぶ事により、将来に渡って、英語の正しい発音、リズムを獲得することができます。
語学を学ぶ時は4技能(話す、聞く、読む、書く)をバランス良く学習することが大事です。学習の仕方は子供の発達に合わせて行います。
「うちの子、英語を話したり聞いたりできるようになってきたけど、読み書きがなかなか上達しないんです」
といった相談を受ける事があります。子供が簡単な単語を読んだり書いたりできない最大の理由は、アルファベットの「名前」と「音」が違うといことを、理解していないからです。
例えばCAT。
大人はこれを「キャット」と呼んで、意味は「猫」だと理解できます。CATは3文字で短いし、簡単な単語だから、子供がこれを読めないと、英語が身についていない、とか、ちゃんと勉強していないなどと思ってしまうようです。
「なんでこんな簡単な単語が読めないの?」って
しかし、子供からしてみればCATはただの3文字のアルファベットの羅列です。だから「シー・エィ・ティ」と読んでしまう!ということが起きるのです。
この文字と音声のギャップの橋渡しとして活躍するのがフォニックスです。年齢が低く学習歴が浅いと、音と文字の関係をまだ理解できていないので、単語としてとらえることが出来ないのです。
フォニックスは幼児期から学ぶことができます。アルファベットの文字を認識できるようになったら、「エー」「ビー」「シー」・・・という文字の名前と一緒にフォニックスを同時に学んでいきます。
カードやポスターなどを使って、歌ったり、ゲームをしたりと楽しみながら覚えていくことができます。
個別の音を理解できてきたら、アルファベットの組合せによって音の法則があることも学んでいきます。フラッシュカードや歌などで楽しく学べます。
国語でローマ字を学んでしまってからだと、英語をローマ字読みするようになってしまい、フォニックスを覚えるのにローマ字が邪魔してくることがあります。子供はローマ字を英語だと思ってしまうので、フォニックスの正しい音を理解しないまま、ローマ字読みの英語が定着してしまう危険性があります。
英語での読み書きを学ぶ時に、日本語の漢字勉強のように、まず書いて覚えるやり方で単語を覚えるのは、大変に効率が悪く、子供にとっても楽しい学習ではありません。
音と文字の関係のルール、フォニックスを知った上で、読み書きを始めたほうが効率が格段に良いです。知らない単語にであってもフォニックスルールから推測して読めますし、文章を読みながら、単語の書き方も覚えることができます。
マックスウェル英会話ではフォニックス専用のワークブックを使って読み書きを覚えていきます。主に次の3つのステップで読んだり書いたりできるように導いていきます。
2. 大量のリスニングから覚えた単語をフォニックスの側面からも確認する。
3. フォニックスのワークブックに書き込みながら、定着させていく。
アルファベットのフォニックスは正しい音で覚えましょう。レッスンでは講師から学べます。ご家庭ではYouTubeを利用すると良いでしょう。楽しいフォニックスの歌の動画がたくさんアップされています。
保護者の方と一緒に楽しんで覚えていくと良いですよ~