バレンタインデーの由来を知っていますか?英語のメッセージの意味

もうすぐ、2月14日バレンタインですね。日本で一番チョコレートが売れるのは2月だそうです。なぜ私達日本の女子は、バレンタインに男性にチョコレートを贈るのでしょう?
世界のたくさんの国では、Saint Valentine’s Dayは特別な日で、男女関係なく、花やカード、プレゼントなどを贈りあっています。そもそもバレンタインって何?
バレンタインの由来
バレンタインは英語ではSaint Valentine’s Day(セント バレンタインズ デー)と言います。Valentineは人の名前なのです。saint はキリスト教の聖人の意味で、信仰の模範となるにふさわしい信者のことを指します。
西暦3世紀のローマでは、兵士の結婚が禁止されていました。結婚した若者たちは家族のもとを離れたくないので戦争に出たがらなかったからです。
しかし聖バレンタインはそんな兵士たちを気の毒に思い、自分の教会で兵士たちに結婚式を上げさせていました。それが原因で聖バレンタインは投獄されてしまいます。当時ローマではキリスト教徒は迫害されていました。投獄中、聖バレンタインはローマ宗教への改宗を拒み、処刑されてしまいます。
聖バレンタインは処刑される直前に、友人の娘にお別れの手紙を書きました。そして手紙の最後にYour Valentine「あなたのバレンタイン」と署名しました。処刑されたのは2月14日でした。
バレンタインの始まり
その後、2月14日はSaint Valentine’s Dayと呼ばれ、正式な祝日ではありませんが、西洋のキリスト教の典礼祭の日となりました。今では、多くの地域で重要な文化的、商業的なお祝いが行われようになりました。恋人たちがお互いに愛を表現する機会になりました。
それに伴ってvalentineという言葉は沢山の意味を持つようになりました。
バレンタインの日にカードやギフトを贈る相手。大切な人という意味になりました。
そしてバレンタインに愛情にしるしとして、匿名で送るカードやギフトのこともvalentineと言うようになりました。
日本のバレンタインでは、普通女性から男性へチョコを渡しますよね。ですので、女性から告白できるチャンスの日でもあります。しかし海外では男女どちらも同じように愛情を表します。
海外ではバレンタインカードを渡すことがとてもポピュラーです。
バレンタインカードを英語で
カードには次のような英語がよく書かれます。
Happy Valentine’s Day!
「ハッピーバレンタイン」
Will you be my valentine?
「僕のバレンタインになってくれる?」
Be my valentine.
「私のバレンタインになって下さい」
You’re my valentine”
「君は僕の大切な人です。」
バレンタインデーの贈り物
カード以外にも、『花』や『チョコレート』、『カギ』などを贈ります。カギには、ロマンチックなシンボルとして、そして贈り主の心のドアを開けるカギという意味で恋人や大切な人に贈ります。
バレンタインデーのシンボルには、『赤い色』、『ハート型の輪郭』、『鳩』、そして『羽を持つキューピッド』などがあります。
戦後、日本では製菓会社のキャンペーンなどにより、バレンタインにはチョコレートを贈ることがポピュラーになったようです。
外国では実際にバレンタインには何をするの?
まとめ
バレンタインって人の名前だったんですね。それも1747年も前のローマで、宗教の弾圧で処刑されたキリスト教の聖人の名前。最後の手紙の署名だった Your Valentine (あなたのバレンタイン)が、現在では、恋人を意味する言葉になって、カードに書かれるようになった。
バレンタインにはロマンチックな場所、物、言葉を楽しむのがアメリカ、カナダのやり方で、とことんロマンチックでなければいけないそうです。でもオーストラリアではそうでもなく、ノルウェーではとっても冷めてる感じです。
外国人を恋人にしたいあなたは、バレンタインデーの過ごし方も、国によって全く違うという事を、知っておいた方がいいですよ~